能登&飛騨弾丸旅行☆5日目~高山・平湯~
- 2012/12/27 22:06
- Category: 旅行
毎日毎日今年一番の寒さ更新中ですね
みなさま体調崩されていたりしませんでしょうか?
本日ワタクシ仕事納めでした♪
これにて会社休日として10日間の長期連休に入りまする^^
毎日何かしら予定が入っているので、のんびりというよりは
駆け抜けるような冬休みになりますが、ありがたいものですね
明日からまた1泊旅行に行ってきます^^
でも・・こんなに晴れた日が続いていたのに明日の夜から雨・・・(号泣)
ゆるゆる旅を楽しんできたいと思います~
ということで、冬休みの旅行前に夏休みの旅行最終日、行っちゃいます!
ぐっすり眠って気持ちよく目覚めた旅行最終日の9/7(金)

窓からさす光が優しい朝でした^^ 今日はお天気良さそう!!
みなさま体調崩されていたりしませんでしょうか?
本日ワタクシ仕事納めでした♪
これにて会社休日として10日間の長期連休に入りまする^^
毎日何かしら予定が入っているので、のんびりというよりは
駆け抜けるような冬休みになりますが、ありがたいものですね
明日からまた1泊旅行に行ってきます^^
でも・・こんなに晴れた日が続いていたのに明日の夜から雨・・・(号泣)
ゆるゆる旅を楽しんできたいと思います~
ということで、冬休みの旅行前に夏休みの旅行最終日、行っちゃいます!
ぐっすり眠って気持ちよく目覚めた旅行最終日の9/7(金)

窓からさす光が優しい朝でした^^ 今日はお天気良さそう!!
起きたら一番でまるとけんたのお散歩へ 朝からけんたもご機嫌です^^

昨日歩いた益田川(飛騨川)支流の遊歩道を元気にお散歩

橋の上のチャップリンおじさんと記念撮影
こちらの銅像は記念撮影スポットとしても有名なのだとかw

朝の温泉街は人も少なくて、光もキラキラしておりました^^
ただ、気になったのは観光客が捨てたのであろうゴミがちらほら・・・
誰だか知らない観光客さん、自分の土地にポイ捨てできますか?
人の土地を汚すために旅をするんじゃないんだから・・こういった行為は非常に残念なことです

元気にお散歩を済ませた後は朝食をいただきにお食事処へ
こちらのお食事処はわんこNGのため、まるとけんたは再びお部屋でお留守番です
ちなみに予約さえ取れれば朝食の部屋食もあるようですよ^^

チェックアウトの時間までの間に私は鷺の足湯でしっぽり・・・
足湯・・・いいわ・・・

この日は高山の古い街並みを観光してから安房トンネル経由で安曇野まで出て東京へ帰る予定
高山まで戻る途中に目に入った大きなお寺に寄ってみようかと思ったのですが
残念ながらこちらはわんこNG 立派な門の前で記念撮影だけしてきましたw

そして高山到着! 高山の駅で観光マップをいただき古い町並み散策開始♪
ちなみにこのマップ、ウェブからでもDLすることができますよ→★
街並みをゆっくり散策するのは高校の修学旅行以来
(我が高校の修学旅行とわ・・・なんとスキー合宿だったのですよ!)
その後ツーリングで訪れるも飛騨牛だけ食べてさっさと帰っちゃったしな^^;
途中気になって入ってみた器屋さん
とっても素敵な作品が沢山あって、連れて帰りたい子も何点かあったのですが、
創造していた通りお値段もそれ相応によろしくて、良いと思うものには手が出なかったw

入ってませんよ~、記念撮影しただけですw

高山の古い町並みには雪深い土地ゆえの知恵なんでしょうか、
酒のみならず、味噌や醤油などの醸造元がずらりと並びます

江戸時代の面影を残すこの街並には朝顔も良く似合う♪

それにしても暑い・・^^;
昨日まではまるもけんたも心地よくお散歩ができるほどのお天気でしたが
この日は一面の青空!! 高い建物がなく、碁盤の目のように整備された町並みでは
カートin&時々こうして木陰で涼をとりながらの観光でした あちぃね~

古い町並みの中を流れる宮川のほとりにて一休み

まるもけんたも水分を補給しながらおやつタイム♪
ここは宮川の朝一が開かれているあたりで、私の後方に少し写っているのがその朝一です

朝一の中にはこんな風にキュウリやトマトを水で冷やしてそのまま打っているお店も♪
夏野菜×お塩 無敵の組み合わせですね^^

お野菜を売っていたおば様にかわいがってもらうまるけん
こちらではこだわり抜いて作り出した小茄子がつやっつやで柔らかくて、迷わずお買い上げ♪

色とりどりのさるぼぼ人形も露店で売られておりました♪
さるぼぼって赤いイメージだけだったけど、こうしてカラフルなのもかわいい^^

高山の古い町並みでは是非とも行ってみたいお店がありました
直射日光の下を歩いて・・・

やってきたのはこちらのお店 喫茶手風琴さんです
こちらのお店はお店のHPにもあるように、江戸時代に年寄りを世襲していた
屋貝氏のお屋敷の一部をカフェとしたもので、昭和53年から営業しているのだそう

わんこOKなのは入り口のテラス席のみですが、パラソルが備えてあり、しっかりと日陰になっています

えっと、お昼前ですけども・・・お茶タイムですから^^;

非常に雰囲気のいいお兄さんが運んでくださったのは宇治抹茶かき氷~^^
いや~、普段かき氷食べない私でもこの雰囲気ならばやっぱり宇治抹茶ですね♪

風も通りやすいのでなかなかの居心地です^^

門の外を行き来する人やわんこを見てけんたご機嫌ww
この時の笑顔は何だかいつものけんたのエヘヘ顔とも違って
何やらやたらかわいかったので2枚連投です はい、親ばかですけどもw

こういった木の家のぬくもり 古い建屋で育った私にはとてもとても懐かしい感覚
ああ・・ここでもっとまったりしていたい・・・そんな風に思える魅力的な空間でした

手風琴さんでまったりすること30分 時間もいい頃合いになってきたので
駐車場に戻って次なる目的地へ ホントは高山城址をお散歩する予定だったのですが
あまりの暑さに・・・断念・・・
で、取り急ぎランチをいただきに大喜さんへ移動~
(駐車場の誘導員さんも、高山城址は特に何もないよ~って言ってたしw)

こちらのお店はわんこと入れる合掌造りのお食事処です^^
店内広々♪ わんこOKなのは土間のテーブル席のみですが、ありがたやありがたや♪

まるちゃんもけんちゃんもお疲れのところ、母ちゃんたちばっかりすみませんねぇ・・・^^;

メニューを開いて私もケンタロー氏も一発決定だったのがおすすめセット
飛騨牛にぎり寿司&えび天おろしそばの贅沢なセットです
エビ天パリパリ~♪ 飛騨牛が甘くてとろける~!!

他にも行ってみようかな?と思っていたお店もあったのですが
大喜さん、ゆっくり寛げてしかも美味しい!! 大正解な選択でした^^
お昼をいただいたら後は帰路に・・・
しかーーし、これだけじゃ終わらせませんよ
まるとけんたは朝しかろくろくお散歩してないし、やっぱり自然も楽しんでもらわなくちゃ!!

ということでやってきたのは昨日走った道をまた戻って
安房トンネル入り口付近に位置する平湯大滝公園へ
その名の通り、落差64mの平湯大滝を見ることができる総合施設です
公園の入り口から綺麗に整備された園内を歩くこと15分ほど 滝が見えてきましたよ♪

しかし、シマッタ・・まるは滝が嫌いなんだった^^;
(凹んでる凹んでる・・・)

ま、でも近くまで行っちゃうけどね(鬼)
すっとまっすぐに流れ落ちる滝の姿、いやぁ・・美しかった・・・

町並み散策も良いけれど、やっぱ自然はよいね^^

なんとなくまるの後姿が解放された感漂っているのは気にしない気にしない・・

しかし、更なる試練!!!足湯!!!
でっかい足湯があるんですよ、ここにはっ♪ 平湯と言えば温泉だもんね^^
入ろう入ろう!!って私もケンタロー氏もノリノリな訳でw

まるもけんたもいっぱいいっぱい あははっ^^;

父ちゃん&母ちゃんは足ポカポカ♪
これまた一日街も自然も食も足湯も堪能した一日となったのでした

帰り道では安房トンネルに入る手前に少しだけ穂高連峰を望むことができました
懐かしき上高地の入り口に心惹かれつつ、梓湖を横断し、安曇野へ そして夕日に映える常念岳
バイクで走り回っていた頃の懐かしい風景を見つつ、東京へ
辿り着いたのは夜7時頃 4泊5日の旅もこれで終わり
今回もその土地土値の美味しいお料理を沢山いただきました^^

盛り沢山の旅だったけど、まるもけんたも楽しかったなら嬉しいな♪

そして・・↓の内容は旅行から帰ってきてすぐにFBに書かせていただいたのですが・・
帰ってきた時の私はこんな風に感じていましたし、今もそう感じています
やっぱりお家に帰るとホッとします
旅は終わりがあるからこそ愛おしい
帰れる場所があるからこそ安心して楽しめるのだと思います
そして毎日行くのがめんどくさーーいとか思っちゃう仕事も、こうして帰ればちゃんと働けること
これもまた幸せです
きちんと仕事をした結果、その成果物は全国のみなさんの役に立つ
そのための工程のほんの一部しか関わっていないけれど、
それでも本当に素晴らしいことだと改めて感じた旅
ただ行って見て帰ってきただけではない、私の財産になった様な気がします
うん、そうなんだよね
とか言いながら、「案外高山って近いんでない??」などと次の機会を虎視眈々と狙う私がいたのでしたw
長い長い旅行記でしたが、最後までお付き合いいただいたみなさま、本当にありがとうございました!
また次からは通常の日常過去ログに戻ります^^
なかなかみなさまの所へコメントを残せずにおりますが、ボチボチと拝見させていただいております♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆
D700
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

昨日歩いた益田川(飛騨川)支流の遊歩道を元気にお散歩

橋の上のチャップリンおじさんと記念撮影
こちらの銅像は記念撮影スポットとしても有名なのだとかw

朝の温泉街は人も少なくて、光もキラキラしておりました^^
ただ、気になったのは観光客が捨てたのであろうゴミがちらほら・・・
誰だか知らない観光客さん、自分の土地にポイ捨てできますか?
人の土地を汚すために旅をするんじゃないんだから・・こういった行為は非常に残念なことです

元気にお散歩を済ませた後は朝食をいただきにお食事処へ
こちらのお食事処はわんこNGのため、まるとけんたは再びお部屋でお留守番です
ちなみに予約さえ取れれば朝食の部屋食もあるようですよ^^

チェックアウトの時間までの間に私は鷺の足湯でしっぽり・・・
足湯・・・いいわ・・・

この日は高山の古い街並みを観光してから安房トンネル経由で安曇野まで出て東京へ帰る予定
高山まで戻る途中に目に入った大きなお寺に寄ってみようかと思ったのですが
残念ながらこちらはわんこNG 立派な門の前で記念撮影だけしてきましたw

そして高山到着! 高山の駅で観光マップをいただき古い町並み散策開始♪
ちなみにこのマップ、ウェブからでもDLすることができますよ→★
街並みをゆっくり散策するのは高校の修学旅行以来
(我が高校の修学旅行とわ・・・なんとスキー合宿だったのですよ!)
その後ツーリングで訪れるも飛騨牛だけ食べてさっさと帰っちゃったしな^^;
途中気になって入ってみた器屋さん
とっても素敵な作品が沢山あって、連れて帰りたい子も何点かあったのですが、
創造していた通りお値段もそれ相応によろしくて、良いと思うものには手が出なかったw

入ってませんよ~、記念撮影しただけですw

高山の古い町並みには雪深い土地ゆえの知恵なんでしょうか、
酒のみならず、味噌や醤油などの醸造元がずらりと並びます

江戸時代の面影を残すこの街並には朝顔も良く似合う♪

それにしても暑い・・^^;
昨日まではまるもけんたも心地よくお散歩ができるほどのお天気でしたが
この日は一面の青空!! 高い建物がなく、碁盤の目のように整備された町並みでは
カートin&時々こうして木陰で涼をとりながらの観光でした あちぃね~

古い町並みの中を流れる宮川のほとりにて一休み

まるもけんたも水分を補給しながらおやつタイム♪
ここは宮川の朝一が開かれているあたりで、私の後方に少し写っているのがその朝一です

朝一の中にはこんな風にキュウリやトマトを水で冷やしてそのまま打っているお店も♪
夏野菜×お塩 無敵の組み合わせですね^^

お野菜を売っていたおば様にかわいがってもらうまるけん
こちらではこだわり抜いて作り出した小茄子がつやっつやで柔らかくて、迷わずお買い上げ♪

色とりどりのさるぼぼ人形も露店で売られておりました♪
さるぼぼって赤いイメージだけだったけど、こうしてカラフルなのもかわいい^^

高山の古い町並みでは是非とも行ってみたいお店がありました
直射日光の下を歩いて・・・

やってきたのはこちらのお店 喫茶手風琴さんです
こちらのお店はお店のHPにもあるように、江戸時代に年寄りを世襲していた
屋貝氏のお屋敷の一部をカフェとしたもので、昭和53年から営業しているのだそう

わんこOKなのは入り口のテラス席のみですが、パラソルが備えてあり、しっかりと日陰になっています

えっと、お昼前ですけども・・・お茶タイムですから^^;

非常に雰囲気のいいお兄さんが運んでくださったのは宇治抹茶かき氷~^^
いや~、普段かき氷食べない私でもこの雰囲気ならばやっぱり宇治抹茶ですね♪

風も通りやすいのでなかなかの居心地です^^

門の外を行き来する人やわんこを見てけんたご機嫌ww
この時の笑顔は何だかいつものけんたのエヘヘ顔とも違って
何やらやたらかわいかったので2枚連投です はい、親ばかですけどもw

こういった木の家のぬくもり 古い建屋で育った私にはとてもとても懐かしい感覚
ああ・・ここでもっとまったりしていたい・・・そんな風に思える魅力的な空間でした

手風琴さんでまったりすること30分 時間もいい頃合いになってきたので
駐車場に戻って次なる目的地へ ホントは高山城址をお散歩する予定だったのですが
あまりの暑さに・・・断念・・・
で、取り急ぎランチをいただきに大喜さんへ移動~
(駐車場の誘導員さんも、高山城址は特に何もないよ~って言ってたしw)

こちらのお店はわんこと入れる合掌造りのお食事処です^^
店内広々♪ わんこOKなのは土間のテーブル席のみですが、ありがたやありがたや♪

まるちゃんもけんちゃんもお疲れのところ、母ちゃんたちばっかりすみませんねぇ・・・^^;

メニューを開いて私もケンタロー氏も一発決定だったのがおすすめセット
飛騨牛にぎり寿司&えび天おろしそばの贅沢なセットです
エビ天パリパリ~♪ 飛騨牛が甘くてとろける~!!

他にも行ってみようかな?と思っていたお店もあったのですが
大喜さん、ゆっくり寛げてしかも美味しい!! 大正解な選択でした^^
お昼をいただいたら後は帰路に・・・
しかーーし、これだけじゃ終わらせませんよ
まるとけんたは朝しかろくろくお散歩してないし、やっぱり自然も楽しんでもらわなくちゃ!!

ということでやってきたのは昨日走った道をまた戻って
安房トンネル入り口付近に位置する平湯大滝公園へ
その名の通り、落差64mの平湯大滝を見ることができる総合施設です
公園の入り口から綺麗に整備された園内を歩くこと15分ほど 滝が見えてきましたよ♪

しかし、シマッタ・・まるは滝が嫌いなんだった^^;
(凹んでる凹んでる・・・)

ま、でも近くまで行っちゃうけどね(鬼)
すっとまっすぐに流れ落ちる滝の姿、いやぁ・・美しかった・・・

町並み散策も良いけれど、やっぱ自然はよいね^^

なんとなくまるの後姿が解放された感漂っているのは気にしない気にしない・・

しかし、更なる試練!!!足湯!!!
でっかい足湯があるんですよ、ここにはっ♪ 平湯と言えば温泉だもんね^^
入ろう入ろう!!って私もケンタロー氏もノリノリな訳でw

まるもけんたもいっぱいいっぱい あははっ^^;

父ちゃん&母ちゃんは足ポカポカ♪
これまた一日街も自然も食も足湯も堪能した一日となったのでした

帰り道では安房トンネルに入る手前に少しだけ穂高連峰を望むことができました
懐かしき上高地の入り口に心惹かれつつ、梓湖を横断し、安曇野へ そして夕日に映える常念岳
バイクで走り回っていた頃の懐かしい風景を見つつ、東京へ
辿り着いたのは夜7時頃 4泊5日の旅もこれで終わり
今回もその土地土値の美味しいお料理を沢山いただきました^^

盛り沢山の旅だったけど、まるもけんたも楽しかったなら嬉しいな♪

そして・・↓の内容は旅行から帰ってきてすぐにFBに書かせていただいたのですが・・
帰ってきた時の私はこんな風に感じていましたし、今もそう感じています
やっぱりお家に帰るとホッとします
旅は終わりがあるからこそ愛おしい
帰れる場所があるからこそ安心して楽しめるのだと思います
そして毎日行くのがめんどくさーーいとか思っちゃう仕事も、こうして帰ればちゃんと働けること
これもまた幸せです
きちんと仕事をした結果、その成果物は全国のみなさんの役に立つ
そのための工程のほんの一部しか関わっていないけれど、
それでも本当に素晴らしいことだと改めて感じた旅
ただ行って見て帰ってきただけではない、私の財産になった様な気がします
うん、そうなんだよね
とか言いながら、「案外高山って近いんでない??」などと次の機会を虎視眈々と狙う私がいたのでしたw
長い長い旅行記でしたが、最後までお付き合いいただいたみなさま、本当にありがとうございました!
また次からは通常の日常過去ログに戻ります^^
なかなかみなさまの所へコメントを残せずにおりますが、ボチボチと拝見させていただいております♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆
D700
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
スポンサーサイト